相撲のタオルはどこで買う?売店 vs 通販【メリットを比較】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

大好きな力士を全力で応援したい!そんな熱い想いを託すアイテム、それが「応援タオル」です。テレビ中継で観客席が一体となってタオルを掲げる光景は、大相撲の醍醐味の一つと言えるでしょう。

しかし、「あの力士のタオル、一体どこで売ってるの?」と、いざ手に入れようとすると意外と分からないものです。本場所の熱気の中で探すのも一興ですが、もっと手軽に、そしてお得に手に入れる方法があるかもしれません。

この記事を読めば、あなたにぴったりの購入方法が見つかり、お気に入りの一枚を手に、これまで以上に相撲観戦が白熱すること間違いなしです。

いまあす

さあ、あなただけの応援タオルを見つける旅に出かけましょう!

スポンサーリンク
目次

相撲のタオルはどこで買う?|①国技館

国技館で買う

大相撲観戦の醍醐味といえば、やはり本場所のあの独特の雰囲気です。一歩足を踏み入れると、そこはもう別世界。ちゃんこの香ばしい匂い、響き渡る呼出しの声、そして満員の観客が発する熱気。その中心にあるのが、両国国技館です。

国技館の売店では、様々な相撲グッズが販売されており、もちろん応援タオルも手に入ります。売店には、色とりどりの力士のタオルがずらりと並び、まるでお祭りのような賑わいを見せています。

国技館で買うメリットは?

✅ 国技館でタオルを買うメリット
  • その場で手に入る高揚感: お目当ての力士のタオルを手に取り、その場で広げてみる高揚感は、本場所ならではの醍醐味です。
  • 豊富なラインナップ: 定番の四股名タオルから、力士の似顔絵が入ったものまで、様々なデザインのタオルが揃っています。
  • 限定品に出会える可能性: 場所によっては、その会場でしか手に入らない限定デザインのタオルが販売されることもあります。

ただし、人気力士のタオルは早い段階で売り切れてしまうことも少なくありません。お目当てのタオルがある場合は、早めに売店へ向かうことをおすすめします。取組の合間や、中入りの時間などを利用して、ぜひ売店をのぞいてみてください。

相撲のタオルはどこで買う?|両国髙はし

『両国髙はし』で買う

出典:両国たかはしInstagram

両国での相撲グッズ探しは、国技館だけで終わりではありません。相撲ファンなら一度は訪れたい「聖地」ともいえる専門店が、国技館のすぐそばにあります。それが**「相撲グッズの店 髙はし」**です。

JR両国駅西口から国技館へ向かう道の途中にあり、相撲観戦の前後に立ち寄るのに最高のロケーションです。一歩店内に足を踏み入れれば、そこはまさに相撲のワンダーランド。壁一面、所狭しと並べられたグッズの数々は圧巻の一言に尽きます。

応援タオルはもちろんのこと、歴代横綱の手形色紙、番付表、浴衣の反物、相撲甚句のCD、さらには「たかはし特製」のオリジナル商品まで、その品揃えはマニア心を激しくくすぐります。国技館の売店とはまた違った、歴史を感じさせるレアな掘り出し物に出会えるかもしれません。

両国に来たら絶対に寄ります!店員さんも相撲に詳しくて、どのグッズにしようか相談しながら選ぶのが本当に楽しいです。ここでしか手に入らないものもあって、毎回宝探し気分です!」(30代女性・リピーター)

お店のInstagram(@ryogoku_takahashi)を覗けば、その魅力的な品揃えの一端を垣間見ることができます。時には現役の力士がふらりと訪れることもあるとか。店主との相撲談義に花を咲かせながら、自分だけの一品を探す時間は、何物にも代えがたい特別な体験となるでしょう。

 『両国たかはし』で買うメリットは?

✅ 『両国髙はし』で買うメリット
  • レアな掘り出し物が見つかる!:公式グッズはもちろん、ここでしか手に入らないオリジナル商品や、歴史を感じさせる貴重なアイテムに出会えます。
  • 相撲談義が楽しめる!:相撲に精通した店主から、グッズにまつわる話を聞きながら買い物ができるのは、専門店ならではの醍醐味です。
  • アクセス抜群!:JR両国駅西口から国技館へ向かう途中にあり、観戦前後の限られた時間でも気軽に立ち寄れます。
    両国 髙はしの店舗情報

    店名:両国 髙はし(SUMO-KOMONO)
    大正元年(1912年)創業、誂え布団と相撲関連グッズの専門店

    住所:東京都墨田区両国4丁目31-15
    郵便番号:130-0026

    電話番号:03-3631-2420

    最寄り駅・アクセス

    • 都営大江戸線「両国」駅 A5出口 徒歩約2分
    • JR総武線「両国」駅 東口 徒歩約5分

    営業時間:9:30~18:30(または9:30~19:00)

    定休日:日曜日(大相撲東京場所中は無休、1月1~3日は休業)

    取り扱い品目

    • 力士用お誂え座布団(四股名入りなど)
    • 相撲柄の枕、のれん、小物(マグネット、小銭入れ、箸置き、ポチ袋など)
    • おすもうさんオリジナルグッズ(手ぬぐい、ふせん、マスキングテープ、ポチ袋)
    • 力士御用達のびんつけ油など相撲関係者向け日用品
    スポンサーリンク
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次