大相撲のハーフ力士14選!国際色豊な逸材!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

相撲といえば日本人というイメージが強いですが、実は国際色豊かなスポーツなのです。異なる文化を持ちながらも、土俵の上では一つになる力士たち。その中でも特に注目を集めるハーフ力士9人にスポットライトを当て、彼らの魅力に迫ります。

彼らのルーツを知れば大相撲がもっと楽しくなります!
ぜひ最後まで見て下さいね!

スポンサーリンク
目次

相撲でハーフの力士はいる?

ハーフの力士はいる

大相撲で引退力士を含めてハーフの力士はいます。

「相撲」とGoogleで検索をかけると、関連キーワードで「相撲 ハーフ」「力士 ハーフ」という関連キーワードができてきます。

大相撲に限らず、他のスポーツでも身体能力に優れたハーフの選手が活躍する時代になってきました。

大相撲にも一定数のハーフの力士が在籍しています。

画像で検索をするとハーフと思われる力士が出てきますね!果たして、ハーフなのどうか次に見出しでみていきましょう!

出典:Google

相撲界のハーフ力士14選!

①御嶽海(みたけうみ)

出典:日テレNEWS

しこ名: 御嶽海 久司(みたけうみ ひさし)

本名: 大道 久司(おおみち ひさし)

生年月日: 1992年12月25日

年齢: 31歳(2023年11月現在)

身長: 182cm

体重: 172kg

出身地: 長野県木曽郡上松町(出生地はフィリピン)

学歴:  木曽青峰高校

所属部屋: 出羽海部屋

初土俵: 2015年3月場所

最高位: 東大関

得意技: 突き、押し

御嶽海関は日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれたハーフです。

20歳の時に日本国籍を選択しているが、日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれたハーフ。フィリピンで生まれ、幼少期はフィリピンで過ごしていた。

引用元:web Sportiva 2019年11月24日

お母様は美人ママとして有名です。長野県木曽町でスナック「 ナイト・イン・マルガリータ」を経営されているそうです。

一時期は大関まで昇進した実力者。近年は、勝ち星にくるしでいますが、再復活を期待したいですね!

②高安(たかやす)

高安関は日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれています。

高安関は、日本人父に、フィリピン人母にもち、この日本で産み落とされた。

引用元:Yahooニュース 2017/6/5

一時期は、御嶽海関と「日本と外国のルーツを持つダブル大関」として話題になりました。

高安関も30代半ばを迎えます、アラフォーの筆者としては高安関にはもう一花咲かせてもらいたいですね!

③北欧山(ほくおうざん) ※引退

出典:鳴門部屋X

北欧山関はトルコ人の父と日本人の母との間に生まれています。

拓大相撲部出身の萩原光(22)=鳴戸=は父マイドゥン・イブラヒムさん(47)がトルコ出身(現在、イスタンブールで観光業を営む)で母・千秋さん(53)が北海道・札幌市在住のハーフ力士。

引用元:スポーツ報知 2020年2月29日

前十字靭帯断裂などの相次ぐ怪我で苦しんだ力士です。「怪我がなければ・・・」最高位は幕下三五枚目です。

④頂(いただき) ※引退

出典:ガガチャンネル

頂関はカナダ人の父と日本人の母との間いに生まれたハーフです。

幼少期は野球や「子役」もやっていたという異色の経歴を持っています。ちなみに「英語」は喋れないそうです。お父様がカナダ人で英語を話せる環境はあったとは思いますが・・・なかなか難しいもんですね。

⑤生田目(なばた)

出典:日本相撲協会X

しこ名: 生田目(なばた) 

本名: 生田目 竜也(なばため たつや)

生年月日: 2002年2月22日

年齢: 22歳(2024年9月現在)

身長: 176.5cm

体重: 151.5kg

出身地: 栃木県さくら市(出生地は大田原市)

所属部屋:二子山

初土俵:2020年1月場所

最高位:十両十四枚目

得意技:押し出し、突き落とし、突き出し

好物:寿司(玉子)

好きな番組:『しゃべくり007』

好きなアーティスト:ZORN、ID、ウィル・スパークス、ツチヤカレン

趣味:DJ、バー巡り

生田目関は日本人の父とタイ人の母との間いに生まれています。

栃木県さくら市出身の生田目竜也(なばためたつや)は、父親が日本人、母親がタイ人という大相撲界では珍しい、タイ人と日本人のハーフ力士です。

引用元:https://x-bomberth.com/

生田目関は小学校時代に父が失踪。母は日本語をうまく話せなかったたっめ体調不良が続いていました。生田目関は市中学生から児童養護施設に入って、母が定期的に訪問するという生活をおくってきています。

波瀾万丈な少年時代を過ごした生田目関。昇進を目指して、お母様を喜ばせてほしいですね!

生田目関の結婚してる?彼女は? 出身高校、中学校はどこ?

下記の記事で深掘りしています!併せてチェックして下さいね!🔽

⑥雷道(いかづちどう)

しこ名: 雷道 根利(いかずちどう ねり)

本名: 山田ネリー(やまだねりー)

生年月日: 平成17年3月18日

年齢:19歳(2024年10月時点)

身長: 182.8cm

体重: 95.0kg

出身地: 埼玉県草加市

学歴:草加市立谷塚中学校→修徳高校中退

所属部屋:

初土俵:令和4年5月場所

最高位:三段目三十九枚目

雷道さんは日本人の母とナイジェリア人の父をもつハーフです。

出典:月刊 相撲

雷道さんは中高で柔道をしていました。埼玉県草加市立八塚中学では男子個人60kg級で3位に入賞しています。

高校は柔道の強豪・私立修徳高校に進学。しかし、現在所属する雷部屋の親方から直接熱烈なスカウトを受け、高校を中退し角界の門をたたいています。

身長182㎝、体重95kgと力士としてはスマートな雷道さん。しかし、筋骨隆々な鍛えられた肉体は、昭和のめい横綱の千代の富士を彷彿とさせます。

2023年1月場所では、6勝1敗という好成績をあげています。いずれ、十両にも上がってくる力士になるでしょう。

雷道はハーフ?両親は?学歴は?

ベールに包まれた雷道。ハーフの真相について深掘りしています

⑦丹治(たんじ)

丹治さんはロシア人の父と日本人の母との間に生まれたハーフです。

母親がロシア人のハーフでイケメン力士の西幕下50枚目・丹治(17=荒汐)が幕下初勝利を飾った。

引用元:日刊スポーツ 

丹治兄弟の弟が丹治さんです。

幕下に上がり、元幕内力士の経験者を破るなど実力は証明済み。好不調に波があるため、各場所で各場所で勝ち越しを積み上げていってほしいですね。

丹治さんはイケメンですし、十両に上がれば一気に人気でるはずです。

⑧大賀(たいが)

大賀さんはロシア人の父と日本人の母との間に生まれたハーフです。

丹治兄弟の兄が大賀さんです。変更前のしこ名は、丹治」ですので、弟が入門してから改名したのでしょう。

狼雅 (ろうが)

狼雅関はモンゴル人の父ととロシア人の母との間いに生まれたハーフです。

狼雅は14歳までは母とともにモンゴル国境に近いロシアのトゥバ共和国で育っています。その後、父のいるモンゴルへ移り住み、レスリングやモンゴル相撲に励んでいました。

日本に来た理由は、モンゴルでの「白鵬杯」での活躍がきっかけ。鳥取県にある鳥取城北高へ相撲留学しています。

外国人として初めて、高校横綱となった雅関。果てしてプロでも横綱になれるのか注目していきましょう!

⑩米沢龍

出典:ABEMA TIMES

米沢龍は、日本人の父とフィリピン人の母を持つハーフです。

出典:月刊 相撲

角界の新星、昭和の俳優のような風貌で話題となている米沢龍。彼の力士としての力量から関取になるのもそう遠くはないでしょうね!それにしても超イケメンです!

⑪荒篤山(こうとくざん)

出典:日本相撲協会Xより

 荒篤山の父は日本人の男性。そして、母はフィリピン人の女性です。

本名は寺井ジャスパー ケネスさんです。異なる文化を持つ両親のもとで育った彼の幼少期は、一体どのようなものだったのでしょうか。下記の記事もあわせてチェックしてくださいね!

⑫大新海

出典:大嶽部屋

大新海はフィリピン人の母と日本人の父との間に生まれたハーフです。

大新海関こと大場健太選手は、その恵まれた体格と端正な顔立ちから、もしかしたら日本の血筋だけでなく、異国の血も流れているのではないかと推測される方がいらっしゃるかもしれません。そして、その直感は間違いではありませんでした。

角界入りする海洋高の大場健太(3年)が21日、入門する大嶽部屋の大嶽親方(58=元十両大竜)と同校で会見を開いた。フィリピン人を母に持つ173センチ、135キロの巨漢で、持ち味は突き押し相撲。

引用元:日刊スポーツ 2019年2月21日

⑬東白龍

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E7%94%BB%E5%83%8F-11-767x1024.jpeg
出典:日本相撲協会Xより

東白龍は台湾人の母親と日本人の父親を持つハーフの力士です。

台湾新聞の報道によれば、「台湾人の母を持つ力士」であることが明確に報じられています。彼は、台湾の血も引く、東京生まれの日本人力士です。

東白龍的母親是高雄出身

引用元:2024年5月5日 台湾新聞

⑭玉欧山

玉欧山関の父親は日本人とパラグアイ人のハーフ。母親はイタリア人とパラグアイ人のハーフという、まさに多国籍なバックグラウンドの持ち主です。

3か国の血が流れる彼は、クォーターではなくさらに複雑なルーツを持っています。

玉欧山は日本とパラグアイにルーツがある父、パラグアイ人の母のもとに生まれ、南陽中、豊橋中央高を卒業後、角界へ。

引用元:中日新聞 2024年11月13日
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

ハーフ?と検索される力士を調査!

ハーフと検索されている現役力士について記事にしています。ぜひ、チェックして下さいね!🔽

まとめ

大相撲のハーフ力士(引退力士含む)
  1. 御嶽海(日本人の父とフィリピン人の母)
  2. 高安(日本人の父とフィリピン人の母)
  3. 北欧山(トルコ人の父と日本人の母)※引退
  4. 頂(カナダ人の父と日本人の母)
  5. 生田目(日本人の父とタイ人の母)
  6. 雷道(ハーフと言われている※調査中)
  7. 丹治(ロシア人の父と日本人の母)
  8. 大賀(ロシア人の父と日本人の母)
  9. 狼雅(モンゴル人の父ととロシア人母)
  10. 米沢龍(日本人の父とフィリピン人の母)
  11. 荒篤山(日本人の父とフィリピン人の母)
  12. 大新海(日本人の父とフィリピン人の母)
  13. 東白龍(日本人の父と台湾人の母)
  14. 玉欧山 (父親は日本人とパラグアイ人のハーフ、母親はイタリア人とパラグアイ人のハーフ)
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次