カワイこどもピアノコンクールで入賞できない人数は?参加結果で調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

カワイこどもピアノコンクールの演奏者の中から『優秀賞』・『優良賞』・『努力賞』『奨励賞』が選出されますが、一体どんな審査基準で、どれぐらい選ばれているのか気になりますよね。

この記事では、6歳の娘が参加した「こどもピアノコンクール 連弾部門(Cコース小学生2年生以下)での結果通知をもとに調査しました。

是非、最後まで見てくださいね。

この記事で分かること

  • 審査委員は3名。
  • 審査基準は表現力、積極性や努力の跡、丁寧かつ適切な表現
  • 全ての参加者が賞をもらえるわけではない。
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カワイこどもピアノコンクールの審査委員はどんな経歴の人?

娘が参加した地区の審査員は全て女性で3名でした。

男性の審査員の方もいるのかもしれませんが、全て女性の方でした。大学や短大の非常勤講師やカワイ音楽教室の各地区のブロックリーダの方が担当されていました。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

カワイこどもピアノコンクールの審査基準は?

審査の観点】

1. 選んだ曲に関して、 何かを表現しようとする気持ちが表れているか。

・音に気持ちを込め、 聴き手に伝えようとしているか。

精一杯の力を出して (出そうとして)いるか。

・積極性があるか。 等

2. 学習の跡が演奏に表れているか。

・単なる器用さで演奏するのではなく、美しい音を創ろうと努力した成果が表れているか。

・フレーズを意識した音楽の歌わせ方や、 フレーズの切れ目が意識できているか。

和音の響きやリズム等が丁寧かつ適切に表現できているか。 等

3. アンサンブルによって、 楽曲をより良く表現しようとしているか。

・セカンド (先生パート) の演奏を聴きながら弾いているか。

・セカンド (先生パート) の演奏に触発されながら、 生き生きとした演奏をしているか。

※セカンド(先生パート)の演奏は審査の対象外です。

KAWA MUSIC COMPETI TIONより引用

減点方式ではなく、参加者のプラス面を見て加点方式を持って評価が行われています。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

カワイこどもピアノコンクールで入賞できない人数は?

入賞できない人は何割?

カワイ子どもピアノコンクールで入賞できない人は3割ほどいます。

今回、私の娘が参加した「こどもピアノコンクール 連弾部門(Cコース小学生2年生以下)をもとに見ていきます。

参加者優秀賞優良賞努力賞奨励賞なし
59名12名8名11名8 名20名
連弾部門(Cコース小学生2年生以下)

全体では、3割ぐらいは賞はもらえていませんね。

娘は参加してませんが、他部門も参考にデータをとってみました。

参加者優秀賞優良賞努力賞奨励賞なし
89名16名9名11名16 名36名
ソロ部門(Bコース小学2年生〜4年生)
参加者優秀賞優良賞努力賞奨励賞なし
115名19名16名20名21 名39名
ソロ部門(Cコース年中〜小学2年生)

データ的には他の部門もさほど変わりはないですね。3割ぐらいは入賞はできていません。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

まとめ

今回は、娘が参加したカワイこども音楽コンクール「こどもピアノコンクール 連弾部門(Cコース小学生2年生以下)を元に記事を作成しました。賞をもらえない参加者が3割ほどいることがわかりました。参加される方は、賞を目指して、日々のレッスンを頑張って下さいね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!